ディープダンジョン上層とは違い、中層はほどよい難易度。ブレイク発動や終了のタイミングが間違うと面倒なことになりかねない。面倒なだけでクエスト失敗に結びつくわけじゃないのがポイント。うーん、プレイヤーに優しいイベントだなぁ。
●中層ぐるぐる
5回目:クエイク、プロテア、エスカッション、ひょうすいのたま
6回目:ブリザド、クエイラ、ケアル、エスカッション、超純度ミスリル
7回目:ブリザド、ケアル、エスカッション、エスカッション(高)、超純度ミスリル
ここでランクアップによりスタミナ全快。一応クエストEXPも10ずつ入ってたのね。
8回目:クエイク、エスカッション(高)、クエイクバグナウ
9回目:エスカッション(高)、超純度ミスリル
10回目:ブリザド、プロテス、プロテア、エスカッション×2、ひょうすいのたま
11回目:ブリザド、クエイラ、ケアル、エスカッション×2、超純度ミスリル
12回目:クエイク、クエイラ、ケアル、エスカッション、超純度ミスリル
13回目:ブリザド、ケアル、ケアルラ、エスカッション×2、ひょうすいのたま
ここでラムザがEXフュージョン。ラムザIIIに進化する。
14回目:クエイク、ブリザラ、エスカッション、ひょうすいのたま
15回目:ケアル、ケアルラ、エスカッション、ひょうすいのたま
ここにきてひょうすいのたまが大量にドロップ。ユフィのいない私への嫌がらせなのか、それともいまだ銃が出てないのでヴィンセントへの嫌がらせか。
16回目:ブリザラ、クエイクバグナウ
17回目:ブリザド、プロテス、ケアルラ、超純度ミスリル
18回目:クエイク、ケアル、エスカッション、エスカッション(高)、ひょうすいのたま
クエスト終わるたびにアイテムを捨てるのが面倒くさい。アイテム枠増やしたい……。
●『ディープダンジョン中層』攻略
・HP
2000以上あればごり押し可能。途中で回復するなら1500もあれば十分。
・メモリア
物理攻撃が有効なので、戦士系プレミアムメモリアがいると楽。
・アイテム
マスターチャレンジ武器があると◎。飛行属性武器、氷属性も○。HPが少ない場合、プロテア、ゴーレム等の防御アビリティがあると安心。なければエスカッション(高)で代用する。アビリティは『ディープダンジョン上層』でプロテア、ケアルラ、エスカッション(高)を揃えておくといい。
・流れ
【バトル1】
モルボル、黒魔道士×2。知恵メメントで黒魔道士を1ターンにひとりずつ倒す。2ターン目からモルボルも攻撃してくるが、気にせずブレイクゲージを上げつつ倒す。
【バトル2】
ボム×3。ブレイク発動中なのでそのまま知恵メメントで攻撃。ダメージが足りないなら力メメントに切り替える。一匹残った場合、HPに不安があれば祈りメメントに切り替えてケアルラで回復させる。
【バトル3】
①フロータイボール×2、黒魔道士
②モルボル、ナイト、黒魔道士
③ゴブリン×2、黒魔道士
①②はブレイクが残っていれば魔法で黒魔道士以外を攻撃。ただし、フロータイボールは地属性無効なので注意。③はボーナスステージ。
【バトル4】
①フロータイボール、ゴブリン×2~3。
②フロータイボール、ナイト、黒魔道士
特に問題があるわけでもないが、ブレイクの発動や倍率アップに使う。ここでは回復よりバトル5への調整を意識する。
【バトル5】
モルボル×2、ボム×3。
ブレイク倍率を上げた状態で力メメントによる攻撃。ブレイクゲージが2ターン分いけるならゴリ押しも可能。必ずボム(最優先は真ん中)から倒すこと。
・要点まとめ
ボムはフォボスLV60から倒す。
黒魔道士は2ターン以内に倒す。
もしもの時のために戦士系以外のメモリアにブリザラを持させておく。
中層は特に難しいとは感じなかった。苦戦される方にとってはいい練習になる。
●おまけ
ランク経験値が入っていないと思ったらランクは現状50までだった。まさかランクがカンストするなんて……。
コメント一覧