※日記の性質上ネタバレがありますので、ご注意下さい。
◇決戦
勇者は完成したばかりの勇者のつるぎで天空魔城の結界を壊した。その様子を伺っていた見覚えのあるひとりの男。最後の六軍王との戦いは近い。
お出迎えは邪竜軍王ガリンガ。青い甲冑だからゴルベーザっぽい。まさか勇者の兄……なわけないな。
さすが六軍王だけあって強い。しかし、覚えたてのマルティナのデビルモードばくれつきゃくが極悪すぎた。会心判定有りの7回攻撃は敵が可哀想になるレベル。カミュの毒コンボもあり、ギガバーストを使うことなく終了した。勇者はブルーオーブを取り戻した!
天空魔城のギミックは凝っていて進めるのが楽しい。とくにメタルキングが出てくるのでレベルアップのファンファーレが止まらない!! これまで見たことのないストレスフリーなラストダンジョンに感動を覚えている。時代に即したバランス感覚、やっぱりドラクエはプレイヤー目線で考えてるんだなぁ(´-`)
宝箱の回収を終えて最深部へ到達。ベロニカの幻影を見せたのはホメロスだった。ヘイトを集めることに関しては他の追随を許さない男である。褒めてないよ?
魔軍司令ホメロス戦!!
せっかくの因縁の戦いだったが、これまでの超絶レベルアップにより勝負は数ターンで決まる。マルティナのデビルモードばくれつきゃくの前には無力だったのだ。可哀想なホメロス。仮にグレイグを超えたとしても相手が悪かったな。そもそもエロに関してはグレイグの足元にも及ぶまい!!
勇者は最後のシルバーオーブを手に入れた。その後ホメロスは六軍王の力でもう一度襲い掛かってくるが、仲間たちの絆の前に倒れた。
とうとう魔王の神殿に到達。現れたのは勇者の星を一刀両断したウルノーガ。とうとう勇者と魔王が刃を交える!!
魔王ウルノーガ戦!!!
魔王は強力な全体攻撃や分身を出すなど多彩な攻撃を繰り出してくる。しかもアニメーションが気合入ってる!! 一進一退の攻防が繰り広げられるかに思えた。
だが、しかしだ。
勇者の覇王斬とマルティナのデビルモードばくれつきゃくの前にフルボッコとなり、最後はカミュのかいしんヴァイパーファングであっけなく轟沈。魔王といえどもマルティナの前には為す術がないようだ。
そして変身後の邪竜ウルナーガと魔王ウルノーガとの戦い!!!
これが最後の戦いになるだろう。
いつも通りで楽勝かと思ったが、なんとウルナーガとウルノーガが入れ替わるイリュージョンを見せる。
これではカミュの攻撃がうまく機能しないじゃないかΣ(゚口゚;
しかも交代のたびにいてつくはどうでバフを消してくるから結構面倒くさい。さすがは魔王こうでなくては!!
その後2体同時に前へ出てきてここからが本番。ウルノーガの奥義ともいえる地獄陣で毎ターン大ダメージを受ける。それでもマルティナはデビルモードで蹴りまくってウルナーガを倒し、最後は全員ゾーンからのギガバーストで華麗にフィニッシュ!!!
魔王ウルノーガを倒した。
そして勇者は魔王の剣を手に入れた。
平和を取り戻すには多少なりとも犠牲は必要。命を捧げたベロニカこそ真の勇者だったのかもしれない。さあ、魔王を倒した報告をしに行こう゚ + 。・゚・(ノД`)
かくして命の大樹が復活し、世界に平和が戻った。
◇まとめ
ドラクエ11を発売日に購入してから1年と5ヵ月半。
ようやくクリアできましたーーー!!!!ヾ(´ρ`)ノ゛
途中で止めた理由は決してつまらないからではありません。面白かったのにプレイできない期間ができて、そのままずるずると時間が過ぎてしまっただけなのです。私は2Dのドラクエが好きなので、本作は心の底から楽しめました。最新作をドット絵でプレイできたことも夢のようでした。次回作の12は3Dオンリーになると思うので、これほどの感動には至らないかもしれません。とにかくドラクエへの想いをあらためて痛感させてくれた作品になりました。
ありがとうドラゴンクエスト。
そして、これからも楽しみにしています!
終わり
……じゃなくてもうちっとだけ続くんじゃ
◇レベルアップ
セーニャはLV57になりイオナズンをおぼえた!
セーニャはLV58から60になりメガザルをおぼえた!
セーニャはLV63になりザラキーマをおぼえた!
セーニャはLV64になりギラグレイドをおぼえた!
勇者はLV62になりザオリクをおぼえた!
カミュはLV61になりジバルンバをおぼえた!
グレイグはLV65になりメガザルをおぼえた!
しかしラストダンジョンだけでレベル上がりすぎだわ^^;
コメント一覧