少し前から始めていた『キン肉マン マッスルショット』について書いてみる。内容は完全にモン○トだが、キャラがキン肉マンになっただけなのに、目に見えてやる気が違う。これは人気作のキャラゲーが増えるはずだわ……。
●初心者指南
まずはリセマラで当たりの超人を狙う。使える☆6を最初にひとりは持っておかないと後悔するので最初が肝心である。
S:大魔王バッファローマン
A:悪魔将軍、ウォーズマン、ザ・ニンジャ、キン肉マンマリポーサ
B:テリーマン
(2015.07.04現在)
ここに挙げていない超人でも、ステータスが高かったり、アビリティが良ければ主力として役立つ。アビリティは現状なら炎ローブ耐性が当たり。撒菱無効も悪くはないが、ゴールドマンという現状最強の超人がいるので需要度は下がる。(炎ロープ耐性も猛襲ケビンがいるが、ゴールドマンほどの格差はない)
運よく大魔王バッファローが出たら何も考えずに進めるべし。
●一連の流れ
やれること自体はそんなに多くなく、ひたすら育成とドロップを狙う。育成は素材や資金の調達に時間がかかるので、本当に好きな超人はある程度主力が揃ってから育てるといい。
◇スタミナの最大値を上げる
ランクを上げることでスタミナの最大値を増やせる。スタミナはバトルを行う際に消費するもので、時間経過により回復する。尚、超人玉によるスタミナ回復は最大値まで回復するのではなく、最大値分が現スタミナに加算される。(最大値を超えて回復する)
◇超人を入手する
超人はガチャの他にバトルの報酬として入手できる。イベント限定の超人も多数存在するので、課金ガチャに依存しなくても強力なメンバーを揃えることは可能。
◇超人のLVを上げる
バトルで育成するのは効率が悪いので、基本的にナチグロンを使った特訓で上昇させる。ただし、ナチグロンのランクが上がると、必要資金も跳ね上がるので注意。
◇超人のステータスを上げる
文字付きのカメハメを使って特訓すると、基本ステータスとは別に能力をアップさせることができる。最大値は超人毎に設定されており、限界を超えるときは知らせてくれる安心設計。ちなみに文字の入っていないカメハメではステータスアップしないので注意。
◇超人の絆を上げる
絆とは絆箱が出現する確率のことで、同じ超人を特訓させると上昇する。最大値は☆5が90、☆6はMAX。MAXの場合、絆箱の出現が確定する。超人やクリスタルトロフィーといったレア報酬がドロップするので、低難度の協力ならできるだけ絆の高い超人を使ってWin-Winの関係で行こう。
●バトル
自キャラをチョロQみたいに引っ張り、おはじきのように敵を弾き飛ばすアクションゲーム。一言でいえばモ○スト。習うより慣れるべし。
◇軌道
反射と貫通の2種類があり、敵に当たった時のリアクションが異なる。反射は当たる度に跳ね返り、貫通はそのままの軌道を進む。反射は密集していたり、画面端付近でまとまったダメージを与えられる。貫通は炎ロープなどを回避したり、アイテムを回収しやすいが手数は若干減る。
◇属性
火、水、木は3すくみ。【火→水→木→火】
光と闇はお互いが弱点となり、与ダメージ&被ダメージ共に大きくなる。
◇アビリティ
あるカテゴリの超人キラー(ダメージアップ)や耐性が付いている。超人の良し悪しを決める重要なファクターのひとつ。耐性はダメージの大きい炎ロープや撒菱が重宝される。
◇友情アタック
バトル中にて味方同士が触れた際に発動する攻撃。優秀なのは追尾タックルや射撃タイプ。範囲で強いのはゴールドマンぐらい。
◇必殺技
指定のターンを超えると発動可能になる。攻撃は突進、標的指定、範囲など多くのパターンが存在し、それぞれ一長一短がある。ロック系は弱点に当てると大ダメージを奪えるし、貫通突進系は鬱陶しい雑魚(罠を張る敵)を殲滅する際に使ったりする。
●オススメのイベント超人
私が所持していて使いやすい超人をセレクトしてみました。
◆スプリングマン
ステータスが高めで、合体必殺技のスプリングバズーカが超強力。難易度が低めなので入手の敷居が低いのもポイント。私が好きな超人なので多少贔屓目はいってます^^
◆ステカセキング
友情アタックの音符攻撃が強い。攻撃力も高めなので、木属性に対してはそこそこ頑張れる。私が好きな超人なので、かなり贔屓目はいってます^^
◆ゴールドマン
現時点で最強の超人。それがイベントで複数入手できるなんて恐ろしい話です。これが手に入った瞬間、ある意味でゴールとも言える。ちなみにダジャレではない。
キン肉マンが好きなら間違いなくハマる。初期超人にチエの輪マンが入っているのもポイント高し(個人差があります)。こういうのはサービス開始からなるべく時間が経たないうちに始めるべきなので、迷わずに今すぐGo Fight!
コメント一覧