限界突破の第2弾、2世側はテリー・ザ・キッドが選ばれた。キラーアビリティを持つ遺伝子の限界突破はいやがおうにも期待が高まる。果たして父親を超えることができるだろうか。
●限界突破の試練(キッド) ・600万パワー 消費スタミナ:35 ◇Round 1【金網ステージ】 アポロンマン[光]×5
アナコンダ[闇]×1 ◇Round 2【電流ロープ】 ゴージャスマン[光]×6
セイウチン[水]×1 ◇Round 3【金網ステージ】 ガゼルマン[火]×2
ボーン・キラー[闇]×2
レックス・キング[火]×1 ◇Round 4【電流ロープ(全面)】 デッド・シグナル[木]×5
スカーフェイス[闇]×1 ◇Final Round【金網ステージ】 ボーン・コールド[水]×3
クリオネマン[水]×2
テリー・ザ・キッド[木]×1 ・攻略 Round1: 基本的に友情アタックを利用してダメージを稼ぐ。金網耐性がひとりいると便利。
Round2: 特に注意するポイントはないが、あえて言うなら電流ロープに触れないことぐらい。新世代超人キラーがいると安定する。次のRound用に超人を左側へ待機させておくと幸せになれる。
Round3: 敵が固まっているので、金網でも貫通の方がダメージ効率はいい。新世代超人キラーがいると安定する。次のRound用に超人を下側へ待機させておくとよい。
Round4: 奇数ターン時のみ全面に電流ロープが張られる。FinalRoundは金網なので、ゴールドマン等の往復系必殺技はここで使うのが良策。ブロッケン親子がいるなら左下に配置しておくこと。世代超人キラーがいると安定する。
FinalRound: キッドの周りに雑魚が多く配置されているため、バスター系必殺技が狙い辛い。火属性対策なのか、雑魚に水属性を揃えているのもいやらしい。もっとも安定するのは良相性のターゲットロック系必殺技を3回使って倒す方法。ただし、チェック・メイトやMAXマンはキッドのキラー対象なので、運が悪いと1回の攻撃で敗北する危険性大。とくに必殺技後はキッドの近くに着地するので、KOできるか不安な場合はあえて使用しない選択肢も考えること。
・オススメ超人 ブロッケンマン[ドイツの鬼](新世代超人キラー)
ブロッケンJr.[誇り高きゲルマン戦士](新世代超人キラー&属性相性良)
バイクマン[技巧チーム・中堅](金網耐性&属性相性良)
チェック・メイト[極限の超人](新世代超人キラー)
MAXマン[スニゲーターの孫](新世代超人キラー)
ゴールドマン[闘争の神](友情アタック)
モンゴルマン[200万パワーズ 激闘](金網耐性&属性相性良)
モンゴルマン[秒の殺し屋](金網耐性)
・超人考察 必殺技のチャージ数は若干遅めだが、合体技がないだけなので父親とどっこい。アビリティのキラー対象d・M・pがネックで、限界突破か雑魚掃除ぐらいしか思いつかない。木属性のバスター系なら2000万パワーズのバッファローマンがいるので影は薄くなりそう。父親越えはまだまだ果たせそうにない。
コメント一覧