セシルが作れるのはうれしいけれど、暗黒騎士が育つにはまだ時間がかかりそう。育成は週末クエストにまかせて、EXフュージョン素材を集めてしまわねば。確定報酬じゃないから、またどハマりしそうで怖い。かたよる確率こそピクトロジカのお家芸ですから。
                                                                
                                                ●パラディンの試練
 ・8合目 消費スタミナ:50 バトル数:5
  ついにスカルミリョーネとのバトル。試練の山といえば最初の四天王バトルですから当然ですね。ただ、とりまきをクルーダストにしたのはいただけない。できることなら8合目はボロをまとった状態にしてほしかった。フシュルルル・・・・。
  1回目:パラディンの光
  フレンドがシーモアだったので、算術とれいきマテリアでごり押ししてしまいました。普通のパーティならもっとブレイク調整等を考えなければいけないはず。シーモア、恐ろしい子!!
 ・頂上 消費スタミナ:60 バトル数:5
  ついに頂上がみえた。魔法が有効らしいので、引き続きシーモアさんにご足労ねがいます。道中がほぼ氷属性、ボスのスカルミリョーネは炎属性が弱点なので、武器や魔法の選定になやむ。最終的に以下のパーティに落ち着いた。
  ガーネット ポイズンロッド、オーディン、かいふく
  セッツァー カードオブシヴァ、冷気の指輪、シェルラ
  ティナ 氷結のフランベルジェ、フェニックス、ファイラ
  ラムザ 氷結のフランベルジェ、冷気の指輪、ケアルラ
 結果、本気をだしたスカルミリョーネの前に敗北。さすが四天王、てごわい。フシュルルル・・・・。
 その後、試行錯誤をかさねて3度目の正直でクリア。そのおかげで攻略の糸口をつかめました。
 1.算術持ち高魔力メモリア(氷属性)
 2.召喚倍率の高いメモリア(オーディン)
 3.防御無視の全体攻撃(召喚獣or砲撃)
 この3点が戦況を有利に導いてくれる。残りは氷属性武器の物理メモリアあたりが妥当なところ。どうしても魔法メモリアのみだとHPに不安がのこる。あと、回復要員を入れると逆に難易度が上がる気がするので火力特化をおすすめしたい。(回復はラムザのケアルラ程度で対応可)
 私の場合、こんな感じになった。
 1.シーモア(れいき+冷気の指輪)
 2.セッツァー(カードオブシヴァ+砲撃)
 3.ガーネット(オーディン)
 シーモアはフレンド頼み。セッツァーは前にモーグリラッシュで一本釣りしたやつ。活躍できる場があるとは思ってなかったけれどLVを上げておいてよかった。ガーネットは割愛。
 では、具体的にバトルの流れを説明。
 ・バトル1:普通に戦う。バトル2で召喚獣を使う場合、蛇(名前をど忘れした)にあえてプロテガを使わせるのがポイント。
 ・バトル2:ボム3匹は砲撃で瀕死or召喚獣で殲滅。
 ・バトル3:一度ブレイクを発動し直す。クルーダスト×2(氷属性弱点)は継続ブレイク中に倒しておく。グレネードは魔法や防御無視のロッドなどでいたぶってやる。自爆しそうならオーディン発動。
 ・バトル4:砲撃or召喚獣でスピリットを一掃。残ったれいきしには魔法中心で攻める。物理だとまとまったダメージが通らない(あくまで印象)。最初のブレイク中に倒しきれずケアルガループに入っても、ブレイクを発動し直してからオーディンを絡めればじゅうぶん3ターン以内に倒せる。
 ・バトル5:継続した高倍率ブレイクのまま一気に倒しきる。特にシーモアの場合、れいきを2回当てれば8割以上のダメージが稼げるので、他に炎属性の魔法をひとり用意しておけばいい。
 ・攻略ポイント
  算術をしっかり決める。特にバトル4以降は素早くパズルを完成させないと、ボス戦に入ってすぐブレイクが終わってしまうので注意。ターン開始直後に魔法を発動させるなどしてロスを極力減らせば頂上はもうすぐ。
●100ジェムモーグリ探索
 カインとリディアが追加されたので100ジェム探索解禁。
 空手家II ♂
 なんだ、ヤンじゃないのか(´・ω・`)
                                                               
コメント一覧